「インスタの女神」わたなべ麻衣メイク
雑誌「ar」のモデルとして活躍中のときに始めたインスタグラムを機に、さらに人気をあげたわたなべ麻衣さん。
「ぷぅ顔」と呼ばれる頬を膨らませて撮る写真は中高生などを中心にマネをする人は続出!
影響力のあるモデルさんの1人です!
では、そんなわたなべ麻衣さんといえばどんなメイクをしているのでしょうか?
スポンサーリンク
わたなべ麻衣さんといえばこんなメイク

出典:インスタグラム
1つ1つのパーツをハッキリと見せるメイクアップ術は女子なら誰しもマネをしたくなりませんか?
他にもこんなメイクをしています!

出典:インスタグラム

出典:インスタグラム
アイラインをガッツリ引いたり、まつ毛も極端にロング感やボリューム感を出さずあくまでもナチュラルメイクがベースのわたなべ麻衣さんですが、ナチュラルメイクでもより、ナチュラル感を出したり、ほんの少し部分のメイクを濃くしたりと場面に合わせてメイクに変化を持たせることも!
わたなべ麻衣メイクのポイント
①ベースメイク

出典:インスタグラム
「肌ラボ極潤」のCMにも出演しているわたなべ麻衣さんだけあって、どの写真を見ても潤いたっぷりのきれいな肌をしていますね!
もちろん、美容には気を使っていることもあるようで、インスタグラムではスキンケア用品はもちろん、ヘアケア用品の写真をアップしたり、時にはエステにも通っているそうです!
忙しい合間を縫っては、美容に気を付けているからこそ素敵な肌をキープできるんですね!
そんな素敵な肌にするにはなんといってもくまやくすみなどの肌悩みをしっかりと消すということが重要です!
肌悩みを消すときには、「コンシーラー」や「コントロールカラ―」など、肌悩みに合わせてアイテムを使いこなすことが大切ですね!
また、わたなべ麻衣さんはツヤ感のある肌をしているため、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアをしてから、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感を出しましょう!
スキンケア効果の高いファンデーションを使うとより、簡単にツヤ感のある肌になるので試してみてもいいですね!
②アイブロウ

出典:インスタグラム
わたなべ麻衣さんの眉はもともときれいに整っているので、メイクアップをするときには、色や形を整える程度かもしれません。
そんなわたなべ麻衣さんの眉にするには、ナチュラルな太さ(少し太眉より)のストレートにし、眉頭から眉山にかけて同じ太さで仕上げ、眉山から眉尻にかけて細く仕上げていきましょう!
長さは目尻を過ぎるくらいに仕上げましょう!
スポンサーリンク
③アイメイク

出典:インスタグラム
アイラインは、上ラインは目のキワに沿ってラインが見える太さで引き、目尻を5mmくらい過ぎる長さまで引いていきましょう。
また、アイラインを引くとき、目頭部分からしっかりとラインを書くようにし、より目元がハッキリと強調されるように仕上げていきましょう!
下ラインは、ペンシルや濃い色のアイシャドーを使いながら、目頭から目尻にかけてぼかしながらラインを引いて行きましょう!
アイシャドーは普段肌になじみやすいブラウン系を使うことが多いです。
色が少し映えるくらいの濃さで入れていき、グラデージョンを作るようにいれていきましょう。
合わせて、ブラウンシャドーで下の目尻部分から目頭にかけてぼかしライン入れてナチュラルだけど、目元のラインを強調するようにしましょう!
また、涙袋部分には明るいアイシャドーを涙袋部分に入れて涙袋がふっくらと見えるようにしましょう!
涙袋があまりない人は、涙袋の境目にブラウン系のシャドーなどを入れて影を作ってあげると、涙袋がより強調されますよ!
また、まつ毛はマスカラでロング感とボリューム感を出していきましょう!
また、下まつ毛にもしっかりとマスカラをつけましょう!

出典:インスタグラム
画像はわたなべ麻衣さんが使用しているモテマスカラONEリフトアップです!
モテマスカラといえば様々な種類が発売されていますが、このアイテムは「目元の印象をピンとあげる」ことに特化したマスカラです!
なので、「マスカラをつけても目元がぼやけがち…」なんて人には特にオススメですね!
また、美容液成分が豊富なので、マスカラとして目元の印象をハッキリとさせながらも、まつ毛ケアもできてしまう優れもの!
お湯でオフできるので、アイメイクをよくする人も、仕事や子育て中の方にも使いやすく使ってみる価値はあるのでは?
わたなべ麻衣さん愛用コスメはこちら
④リップ

出典:インスタグラム
リップメイクは、ピンク系やレッド系などを使うことが多いみたいですね!
どんな色のリップメイクをするときでも自然なツヤ感を出して、ナチュラルな仕上がりになるようにしているのが特徴です!
そのため、保湿用リップでしっかりと保湿をしてからグロスをメインに使いながら色を重ねましょう!
⑤チーク

出典:インスタグラム
チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていきましょう!
色が少し映えるくらいの薄さで、比較的ナチュラルにチークを入れることが多いです!
血色がよく見えるような濃さを入れるには、少しずつチークを入れていくのがポイントとなります!
⑥ハイライト

出典:インスタグラム
ハイライトはあくまでもナチュラルに入れてきましょう!
入れる部分は、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出しています!
ハイライトは入れすぎてしまうと、変に立体感が出てしまいバランスが悪くなってしまうので注意しましょう。
わたなべ麻衣メイクのまとめ

出典:インスタグラム
- ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアを行い、その後くすみやくまなどの肌悩みはしっかりとカバーし、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感のある肌質にする
- ナチュラルな太さのストレートで、眉頭から眉山にかけて同じ太さにし、眉山から眉尻にかけて細く仕上げていく
- アイシャドーはブラウン系を使い、色が少し映える濃さで立体感とグラデーションを作っていく。合わせて、涙袋部分には明るいアイシャドーを入れてふっくら見えるようにする
- アイラインは、目のキワに沿ってラインが見えるくらいの太さで上ラインを引き、目尻から5mmほど過ぎるくらいの長さで引く。下ラインは、ペンシルやアイシャドーでぼかしながら、目頭から目尻にかけて入れていく
- まつ毛は、マスカラでロング感やボリューム感を出していく。下まつ毛にもしっかりとマスカラをつける
- リップはピンク系やレッド系などを使い、保湿ケアをしてから色を乗せていく
- チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていき、血色がよく見える程度で薄めにいれる
- ハイライトは、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出す
このポイントを押さえていけば、わたなべ麻衣風メイクができますので、ぜひ試してみてください!
コメントを残す