雑誌「Ray」の専属モデル!松元絵里花メイク
雑誌「Ray」の専属モデルとして活躍している松元絵里花さん。
実は、スカウトがキッカケで芸能界入りをしたらしく、もともと光るものがあったシンデレラガール!
2016年には「三愛水着楽園イメージガール」にも就任し、知っている人も多いはず!
「三愛水着楽園イメージガール」といえば、過去に「木下優樹菜さん」や「菜々緒さん」など有名人が数多く就寝したこともある、いわば登竜門ですね!
では、そんな松元絵里花さんといえばどんなメイクをしているのでしょうか?
スポンサーリンク
松元絵里花さんといえばこんなメイク
インスタグラムを見てみると、とってもナチュラルなメイクをしていることが多めの松元絵里花さん!
笑っている写真はとってもかわいく、まさに癒し系でもありますね!
他にもこんなメイクをしています!
ナチュラルメイクが多くても、もちろん撮影やステージに出るときにはその場所に合わせたメイクをしていて、いつもに比べると少し濃いめ!
それでも、アイラインやマスカラなどでガッツリするメイクというよりは、シャドウを使って、ナチュラルだけど、いつもより濃いめのメイクに仕上げていることが多いみたい!
松元絵里花メイクのポイント
①ベースメイク
インスタグラムにUPされている写真のすべてが、透明感がありきれいな肌をしている松元絵里花さん!
実は、フェイスパックを日常的に愛用しているみたいで、たまにインスタグラムでも登場していますね!
日々の努力が素敵な肌にしているんでしょうね!
そんな素敵な肌にするにはなんといってもくまやくすみなどの肌悩みをしっかりと消すということが重要です!
肌悩みを消すときには、「コンシーラー」や「コントロールカラ―」など、肌悩みに合わせてアイテムを使いこなすことが大切ですね!
また、松元絵里花さんはツヤ感のある肌をしているため、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアをしてから、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感を出しましょう!
スキンケア効果の高いファンデーションを使うとより、簡単にツヤ感のある肌になるので試してみてもいいですね!
ちなみに、松元絵里花さんが愛用しているフェイスパックはこちら!
フェイスマスクlululunといえば、ネットはもちろん、ドラッグストアなどでも販売されているので、見たことある人も多いはず!
「lululun」といえば、大容量入っているパックを見ることが多いかもしれませんが、実は様々な種類が展開されているのは知っていましたか?
例えば、同じく大容量だけども“エイジングに特化している”「lululunプレシャス(2種類展開)」や、松元絵里花さんもインスタグラムにUPしている種類の「lululunレスキュー(3種類展開)」など、豊富に揃っているんです!
松元絵里花さんがインスタグラムにUPしたものは「lululunレスキュー角質オフ」のもので、パックした後に、ふき取りをすることで角質オフができ、透明感がUPする優れもの!
特別な日の前日はもちろん、時間があれば当日に使ってからメイクアップすると、いつもよりもメイクが上手くなじんで、かわいさUPすることは確実では?
松元絵里花さん愛用コスメはこちら
②アイブロウ
松元絵里花風眉にするには、自眉に合わせた太さ(少し細目)のストレートっぽいアーチ眉にすること!
眉頭から眉尻にかけてほぼ同じ太さで仕上げることがポイント!
この時、アーチ眉を意識しすぎると、少し昔っぽい眉になってしまうので、ストレートを意識しながら眉を書いていくとうまくいきますよ!
長さは目尻を過ぎるくらいに仕上げましょう!
③アイメイク
アイラインは、上ラインは目のキワに沿って細くラインを書くようにします。
このとき、ナチュラルに仕上げるため、目を開けた時にラインが見えないくらい、細く、目のキワに沿って書くことがコツ!
アイシャドーは肌になじみやすいブラウン系を使うことが多いです。
色が映えるか映えないかくらいの薄さで入れていき、グラデージョンを作るようにいれていきましょう。
涙袋部分には明るいアイシャドーを涙袋部分に入れて涙袋がふっくらと見えるようにしましょう!
涙袋があまりない人は、涙袋の境目にブラウン系のシャドーなどを入れて影を作ってあげると、涙袋がより強調されますよ!
また、まつ毛はマスカラでロング感やボリューム感を出しましょう!
下まつ毛にもしっかりマスカラをつけて目元を大きくみせましょう!
④リップ
リップメイクは、ピンク系を使うことが多く、ナチュラルな仕上がりになるように実際の唇の色に近い色を使うようにしましょう!
リップのつけ方として、少しのツヤ感のあるつけ方にしているので保湿用リップで保湿をしてから色を重ねましょう!
ツヤ感が出すぎてしまったときは、ティッシュオフするといいですね!
スポンサーリンク
⑤チーク
チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていきましょう!
色が映えるか映えないくらいナチュラルに入れましょう!
血色がよく見えるような濃さを入れるには、少しずつチークを入れていくのがポイントとなります!
⑥ハイライト
ハイライトはあくまでもナチュラルに入れてきましょう!
入れる部分は、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出しています!
ハイライトは入れすぎてしまうと、変に立体感が出てしまいバランスが悪くなってしまうので注意しましょう。
松元絵里花メイクのまとめ
- ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアを行い、その後くすみやくまなどの肌悩みはしっかりとカバーし、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感のある肌質にする
- アイブローは自眉に合わせた太さ(少し細目)のストレートっぽいアーチ眉で、眉頭から眉尻にかけて同じくらいの太さに仕上げる
- アイシャドウはブラウン系を使い、色が映えるくらいの濃さで立体感とグラデーションを作っていく。合わせて、下の目尻部分には濃いめのブラウンでぼかしラインを入れる。また、涙袋部分には明るいアイシャドウを入れてふっくら見えるようにする
- アイラインは、目のキワに沿ってラインを引く
- まつ毛は、マスカラを使ってロング感とボリューム感を出す。下まつ毛にもしっかりマスカラをつける
- リップはピンク系などを使い、保湿ケアをしてから色を乗せる
- チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れ、血色がよく見える程度で薄めにいれる
- ハイライトは、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出す
このポイントを押さえていけば松元絵里花風メイクができますので、ぜひ試してみてください!
コメントを残す