若林萌々メイク方法まとめ

モデル・タレントで活躍中!若林萌々メイク

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

踊るさんま御殿に出演して以降、あの、かわいい子はだれ?と話題にもなった若林萌々さん。

髪の毛が明るく、今は金髪で、一目見ると“ギャル”の印象もありますが、笑うととってもかわいく、癒され系女子なんです!

では、そんな若林萌々さんといえば、どんなメイクをしているんでしょうか?

スポンサーリンク

若林萌々さんといえばこんなメイク

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

いつもはこんな感じのメイクで、“ギャル”の印象といえばアイラインなどガッツリなのかと思えば、下ラインはほとんど引かないナチュラルメイクより!

他にもこんなメイクをしています!

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

コレクションなどのファッションショーに出るときにはTPOに合わせてモードっぽく、少し前の若林萌々さんのメイクだと涙袋メイクをしっかりとして、さらにピンクシャドウを付けていたりしていたみたいですね!

若林萌々メイクのポイント

①ベースメイク

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

肌が白く、透明感もある若林萌々さん。モデルとして活躍していたり、最近ではバラエティ番組やAmebaTVなど幅広く活躍中なので、忙しいはず。

なのに、きれいな肌を維持しているのはケアをしっかりと行っているからでは?

そんな素敵な肌にするにはなんといってもくまやくすみなどの肌悩みをしっかりと消すということが重要です!

肌悩みを消すときには、コンシーラーコントロールカラ―など、肌悩みに合わせてアイテムを使いこなすことが大切ですね!

また、若林萌々さんはツヤ感のある肌をしているため、ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアをしてから、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感を出しましょう!

スキンケア効果の高いファンデーションを使うとより、簡単にツヤ感のある肌になるので試してみてもいいですね!

②アイブロー

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

もともとしっかり眉なので、実際にメイクをするときには、色や形を整える程度かもしれません。

そんな若林萌々眉にするには、自眉に合わせた太さのストレート眉にすること。

眉頭から眉山にかけて同じくらいの太さにし、眉尻は少し細くなるように仕上げることがポイント!

このとき、ふんわりとした印象の眉に仕上がるように、パウダーメインで使うようにしましょう。

長さは目尻を過ぎるくらいに仕上げましょう!

③アイメイク

 

View this post on Instagram

 

最近顔まわりを外巻きにするのが好きです🐻 昨日のお洋服はタグ付で🍑

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿 –

アイラインは、上ラインは目頭からしっかり、目のキワに沿ってラインを書くようにします。

このとき、目尻よりも長めにラインを引いて垂れ目っぽく仕上がるようにしましょう!

アイシャドウは肌になじみやすいブラウン系ピンク系を使うことが多いです。

色が映えるくらいの濃さで入れていき、グラデージョンを作るようにいれていきましょう。

涙袋部分には明るいアイシャドウを涙袋部分に入れて涙袋がふっくらと見えるようにしましょう!

涙袋があまりない人は、涙袋の境目にブラウン系のシャドーなどを入れて影を作ってあげると、涙袋がより強調されますよ!

また、まつ毛はマスカラでロング感やボリューム感を出しましょう!

下まつ毛にもしっかりマスカラをつけて目元を大きくみせましょう!

若林萌々さんのまつげは、束感のあるような仕上がりになっているので、つけまつ毛でナチュラルな束感を出してもいいですね!

若林萌々さんのように、自まつ毛っぽくしたいのに、もう少しまつ毛がほしいなというときに使いやすいのがこの資生堂アイラッシェズN3です。

このつけまつ毛の魅力といえば、

  • つけまつ毛なのに、つけるとナチュラルで馴染みやすい
  • 自まつ毛っぽく見えるので、学校メイクにもOK!
  • 何度も使えるのに、コスパがよすぎる
  • ノリ付きなので、このアイテムさえ購入すればすぐに使える

などなど、魅力たっぷりなんです!

つけまつ毛というと、なかなか抵抗がある人もいるはず…。ですが、そんな抵抗を吹き飛ばしてくれるほど、ナチュラルなつけまつ毛なので、つけまつ毛初心者さんにはぜひ使ってみてほしいアイテムです!

学校などのメイクの校則が厳しいところでも、自まつ毛っぽく見えるつけまつ毛は必見では?

おすすめコスメはこちら

資生堂 アイラッシェズ N3 【つけまつ毛】 【接着剤】SHISEIDO
 

④リップ

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

リップメイクは、ピンク系レッド系などを使うことが多く、もともとの唇の色に近い明るいものを使うことが多いです。

リップのつけ方として、少しツヤ感のあるつけ方にしているので保湿用リップで保湿をしてから色を重ねましょう!

ツヤ感が出すぎてしまったときは、ティッシュオフするといいですね!

⑤チーク

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れていきましょう!

色が映えるか映えないくらいナチュラルに入れましょう!

血色がよく見えるような濃さを入れるには、少しずつチークを入れていくのがポイントとなります!

⑥ハイライト

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

ハイライトはあくまでもナチュラルに入れてきましょう!

入れる部分は、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出しています!

ハイライトは入れすぎてしまうと、変に立体感が出てしまいバランスが悪くなってしまうので注意しましょう。

若林萌々メイクのまとめ

 

View this post on Instagram

 

若林萌々さん(@wakabayashimomo)がシェアした投稿

  1. ベースメイク前にはしっかりと保湿ケアを行い、その後くすみやくまなどの肌悩みはしっかりとカバーし、ファンデーションを少しずつ塗り、フェイスパウダーなどで仕上げて、ツヤ感のある肌質にする
  2. アイブローは自眉に合わせたストレート眉で、眉頭から眉山は同じくらいの太さにし、目尻は細くなるように仕上げる
  3. アイシャドウはブラウン系を使い、色が映えるくらいの濃さで立体感とグラデーションを作っていく。また、涙袋部分には明るいアイシャドウを入れてふっくら見えるようにする
  4. アイラインは、目頭からしっかり目のキワに沿ってラインを引き、目尻から長めにラインを引く
  5. まつ毛は、マスカラを使ってロング感とボリューム感、束感を出す。下まつ毛にもしっかりマスカラをつける
  6. リップはピンク系やレッド系などを使い、保湿ケアをしてから色を乗せる
  7. チークはピンク系を使い、頬のあたりに丸く入れ、血色がよく見える程度で薄めにいれる
  8. ハイライトは、鼻筋・おでこの真ん中・あご・目の下三角ゾーンに入れて立体感を出す

このポイントを押さえていけば若林萌々風メイクができますので、ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です